2019-02-17 Sun

瀬戸市内で催されている「お雛めぐり」で歩いている途中、深川神社の南側を通る国道248号線沿いにある駐車場にボンネットバスが停まっているのを見かけたので、近寄ってみました。

「東海ボンバス会」は正式名は「東海ボンネットバス保存同好会」というらしいです。
10年以上前から瀬戸市の催しで走行しているそうですが、まったく知りませんでした。
このバスの愛称は「ボン太号」。1965年いすゞBXD30で帝国自動車工業株式会社製。
川崎航空機製の「トコトコぼんちゃん」とは、窓の枠やとライトなどが異なっています。

もともとは京阪バスの大津営業所の路線バスでしたが1976年に京都営業所へ転属。
1978年に専用カラーの定期観光バス「おいでやす京都号」に変身。
その後の経緯はよくわかりませんが、ぼん太号となってからは名古屋市交通局のカラーリング。

ぼん太号の近くにいたネコ型のクルマ。ナンバーも「ふ929」の「福ふくにゃんこ号」
駐車場横の招き猫ミュージアム「おもだかや」のPR車で、実は後ろに尻尾がついています。