2019-10-12 Sat
バラ祭りで入場料が2倍になる直前に可児市の花フェスタ記念公園にいきました。
入場して「プリンセスホール雅」方面に行く途中、ハロウィンの飾りをつけた夢ポッポ号に対面。
並木のところどころに「お化け」がぶら下がっていました。
ところでホールの名前を「エンプレス」に変更することはあるのでしょうか。

「世界のバラ園」の入り口には大きなかぼちゃ?を中心にした飾りつけがありました。

バラの茎にはアキアカネらしきトンボがとまっていました。

コスモス畑の中のヒマワリに、ツマグロヒョウモン蝶のメスがとまっていました。

世界のバラ園の奥にある「ターシャの庭」は周りの樹木が高く成長して見え難くなっていました。
庭のベンチをお借りしてランチタイムとしました。

あっちこっち廻って大温室「花の地球館」に入ると、お化けだらけでした。
外国の習慣もいいけれど、日本の秋祭り・収穫祭も楽しみたいと思います。
2019-10-12 Sat
今年も春日井市のハニワ制作大会に参加しました。お題は塚廻り3号墳の腰掛る男。
作り方の確認のためミニハニワを作りましたが、この時点では横や後はあいまいです。

左側が一日目。2時間半くらいで終了した時点。右は二日目、再開して2時間半。
本物はあまりに脚が短いので延長。化粧まわしのような前掛けは資料不足で却下し、
普通のワンピース型の上着に幅広ベルトとしました。
椅子は当時の出土物を参考にし、載っている直剣も当時の形にしました。
上着は当然、左前です。

二日目の午後に頭部を取り付けて完成。髪型はやや変更。後頭部は資料がないため推定です。

ミニハニワとツーショット。盛大に手振れ・・・。
今回は粘土に砂分が多く含まれていたので早く作ることができました。
10月26日に春日井市二子山公園で野焼きされましたが、別用で見に行けませんでした。
10月31日に設置場所を探しにいきました。

二子山公園の入り口付近には無かったのでハニワの館に入ったら並んでいました。

野焼きですから均一に熱が伝わるわけではなく、紅白っぽくなっていましたが
割れなかったようで一安心です。
試作用のミニハニワは古色風に「鬼板」を塗って本焼きしたので別物・・・。
近い色が出せる釉薬を探してみたいと思います。