2019-03-31 Sun
3月30日の午後、「しだみゅ」のオープニングイベントを見に行きました。
熱唱する「まりこふんさん」と、踊る「埴輪氏武」。そして雨の中、大集合の観客たち。

館内ロビーの壁画。これを見たかった。

自動扉の古墳の絵が左右に分かれて展示室に入ります。

「5分でわかる!志段味古墳群」のスライドショー。
このために自動扉は手動にして案内の人が開閉していました。

「復活!志段味古墳の王」。この馬が古代の馬の体型なのかちょっと分からなかった。
京都大学総合博物館に所蔵されていた志段味大塚古墳の出土品は、短期間の展示かも。

志段味古墳群だけでなく、小幡長塚古墳の出土品も展示されていました。

中志段味の守山高校南にあった「天白元屋敷遺跡」の出土品。
弥生時代~古墳時代~奈良時代~平安時代~鎌倉時代~室町時代と続く、「歴史の里」でした。

古代人のコスプレができるようです。

しだみ古墳群ミュージアム駐車場の北側にあるタイル製の河岸段丘模型。
東谷山の群集墳の多くは省略されてるようです。

志段味古墳群の中では改変度は少ないが正体は不明な大塚3号墳。
向こうに大幅な厚化粧を施された志段味大塚古墳。そして、奥に名古屋の最高峰・東谷山。